
院長の診療基本

内科診断は問診、理学的診察(体を診ること)および検査の3つで構成されていると考えますが、各々の内科診断に占める重みはどうでしょうか?
問診 History taking 約25〜30%
理学的診察 Physical examination 約25〜30%
血液尿検査画像検査等 約40〜50%とおよそ考えています。
私は計約50〜60%占めると考える問診と理学的診察を非常に大事にします。この問診と理学的診察の過程で、頭の先から足の先まで(From top of the head to the toes)全身を私は全感覚を使って“感覚feel(観る、聴く、触れるその他)”します。常に自分の感覚をさらに研ぎすまそうという気持ちが大事です。この問診と理学的診察の2つでおよそ(50〜60%)内科診断がつくと考えます。
一見消化器の問題と見えても神経内科疾患であったり、腎臓の疾患と見えても肝臓や神経系が大きく絡んでいる場合もある。一臓器だけを診るのでは無く、全身を診る必要がある。間違いなく各臓器相互に関連している。私はTotal body theoryと言っています。
約10〜15年前より大病院でも、消化器内科、神経内科、循環器内科等々以外に総合内科あるいは総合診療科ができはじめたのは上記の理由からだと考える。まさに大病院の総合診療科ができるずっと前から我々町の診療所医は総合診療、総合内科を行っている。町の診療所医は全身を診て診断しあるいはある程度の診断をつけて必要ならば適切な病院の専門医に紹介する。私はそのスタンスでいます。
臨床医学は他の科学と異なり直接、生身の人と接しています。“すべての患者様に人の尊厳を尊重し(Respect of human dignity)、心のあたたかさ(Warmth of heart)を持って接する”ことを大前提と考えています。
臨床医学も当然internationalですが、人種差約20%、環境差約20%ある感じです。残り約60%は普遍性があるのでは。よって世界特に先端を行くアメリカ(USA)の医療には私は高い関心を持っています。そのためACP(American College of Physicians いわばアメリカ内科学会)会員になり、毎週メールで配信されてくる優れた論文を見ています。ここで入手した海外の情報は自分の日常臨床に有意義です。
最近の院長の講演活動(医師向け)
2019.7.6
RLS(Restless legs syndrome) 下肢静止不能症候群について
文献 Review:In restless leg syndrome, iron improves restlessness and severity compared with placebo.
Cochrane Database Syst Rev.2019 Jan 4 中心に説明
2019.3.16
Migraine 片頭痛について
文献:Galcanezumab in chronic migraine:The randomized, double-blind, placebo-controlled REGAIN study
Neurology® 2018;91:e2211-e2221.中心に説明
2018.11.10
ANCA 関連血管炎とリツキサンについて
文献:RCT:In ANCA-associated vasculitides in remission, individually tailored and fixed rituximab regimens did not differ for number of relapses at 28 months.
Ann Rheum Dis. 2018 Aug;77(8):1143-1149.中心に説明
塞栓源不明脳塞栓症(ESUS)と直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)について
文献:RCT:After initial embolic stroke of undetermined source, rivaroxaban did not differ from aspirin for recurrent stroke but increased major bleeding.
N Engl J Med. 2018 Jun 7;378(23):2191-2201.中心に説明



・内科
・小児科
・放射線科

診療時間
月
火
水
木
金
土
日

9:00〜
12:00
12:00
●
●
●
●
第2
第4
第2
第4
●
●
×

16:45〜
19:30
19:30
●
●
●
×
●
×
×

休診日:
第1・第3・第5 木曜
土曜午後、日祝日
第2・第4 木曜 午後休診

より大きな地図で 山中医院 を表示
■ 交通案内
・お近くにお住まいの方
諏訪小学校からは東になり
諏訪保育園からは西へなります。
「山中医院」と大きな看板が見えたら近くです。
・電車・バスで来られる方
地下鉄中央線深江橋駅を北へ徒歩10分
JR放出駅南口より徒歩4分
・車で来られる方
駐車場あり



医療法人 山中医院


山中 富美男


内科 小児科 放射線科


〒536-0021 大阪市城東区諏訪1丁目3-1


06-6961-1951
